ヨガレッスン中の水分補給について
最近スタジオで指導していると、よく聞かれることの1つ。『ヨガの最中は水分補給を摂ったほうがいいの?』
ヨガ流派の先生によっては、「水分は取らない」という教えの先生もいます。
しかしこれからの時期は、
冷房を使用してきて知らないうちに身体が乾燥していることも…
それではヨガ中の水分補給について
どの様なケースがあるのか?
どんなものがおススメなのか?
をここで紹介したいと思います。
Sponsored Links
ヨガレッスン中になぜ水分をとっちゃいけない?!
ヨガレッスン中は「水は取らない」という先生がいると冒頭お伝えしましたが、これはヨガの流派が影響してることが多いです。
中でも「アシュタンガヨガ」の流派で教えられている先生は
このような考えの方が多いです。
この流派のヨガは、
ポーズや呼吸法の時に
「エネルギー」を上に引きあげることが目的と考えているケースが多いので、
少しハードなきついポーズでキープしたり、
腕の筋力を使い身体を支えることもします。
つまり、喉から水が入って胃⇒腸で吸収されていくと
せっかくヨガで上げていったエネルギーが下がってしまいますよね。
そうゆう考えからもアシュタンガヨガを行っている1レッスン中には、
⇒マイナスになる要素を身体に入れない
もしくは
⇒そのことも考えずに『自分に集中する』ということ
ということなのかと思います。
しかし反対に「水分補給はしっかり行ってください」という流派もあります。
それは今話題の「ホットヨガ・岩盤浴ヨガ」です。
室温環境が暑い中でヨガをするため、アップの段階で汗が滴るように出てきます。
その環境下で水分を取らないと逆に身体に負担がかかり危険なので、
水分はしっかり摂ってくださいね。500ml以上は是非摂取してください!
とわいえ、今ではヨガも色々な流派があるため、
「喉が乾いたときに自分のペースで自由に飲んでください」
という先生も増えています。
何事も決めつけず、柔軟な考えをもってレッスンを受けて欲しいなと思います。
Chamiのおススメのドリンク
●「ナチュラルミネラルウォーター」「ナチュラルウォーター」と表記あるものを選ぶ!
⇒「ミネラルウォーター」だけの表記のものは、
加熱殺菌以外の物理的・化学的な処理を行っていたり、
ミネラル分などが崩れてるケースのものも多い
●化学調味料や添加物・糖質も一切入っていない
⇒不純物が入っていない ⇒吸収率がいい!とうことです
●ミネラル分が多く含まれた「硬水」
⇒ミネラル分を含むと少し癖があるものが多いので、飲みずらい方は「軟水」を選んでOK
②ルイボスティー
⚫︎お茶なのに『ノンカフェイン』
⇒カフェインが入っていないので、妊婦さんにもおすすめ
⚫︎ルイボスの茶葉には『ミネラル・ビタミンが豊富』に含まれている
⇒茶葉には、マグネシウム、カリウムといったミネラルをはじめ、
ビタミンC、カルシウムなど美肌作りに欠かせない成分も含まれていてるのがポイント
⚫︎女性に嬉しい『冷え、花粉症の改善』に期待できる成分の配合
⇒亜鉛などのミネラルが多く含まれているので体温を上昇にも期待できるのがポイント
リンパや血のめぐりをスムーズにさせて、老廃物や余分な水分を排出してくれる
ルイボスティーというとちょっとクセがあるイメージかと思いますが、
私が愛用しているオススメメーカーは『H&F BELX (プレミアムピュア)
というお店のルイボスティーです。
ルイボスティーのフレーバーが様々あって飲みやすいです。
私のお気に入りは『紅茶のアールグレイ風味』がオススメです

皆さんもお試しあれ~
↓↓↓↓↓↓↓↓

chami
とはいえ私(Chami)を知らない方は、こちらをチェック
ブログランキングに参加しています。
応援のクリックお願いします ★★

にほんブログ村

ヨガ・ピラティスランキング
今日も読んでくれてありがとう♪
Chamiに問い合わせる。日々の体調や健康に関する質問、ヨガのお仕事に関する質問など、何でもメッセージいただければと思います。 また都内、神奈川での複数スタジオに出入りしている為、 インストラクターの方は、お仕事を増やすお話もできるかと思います。 こちらから気軽に問い合わせください。
最新情報をお届けします
Twitter でmichamiをフォローしよう!
Follow @lightcolor313